雨に濡れる長い黒髪。







何処となく空ろで、だけどしっかりと前を見据える、紅い瞳。






















オレはあの慟哭を、忘れる事ができない。




































<story 4 〜蜘蛛〜>





































オレは自分の行いに恥じていた。



何も知らないの手を、無理矢理振り払った。









「……オレは何をしているのか」




目を閉じて、どうしようかと考えている内、頭の中を情景が駆け抜けていった。














あの日、オレはに出会った。































「………」




ヨークシンでの仕事は終了した。


あれだけ暴れれば、ウボォーも満足してくれただろう。








だがオレは、似合わず感傷に浸っていた。




多分、心の何処かで、を思い出しながら…











「…雨…」







急に振り出した雨も気にせず、オレは仮宿への道をゆっくり歩いていた。


何だか息苦しい。


胸が熱い。


オレは右手でネクタイを緩めた。








丁度、その時。








「っ!!」







目の前に現れた、少女。



少女の、その腕から流れる血よりも鮮やかな瞳に、オレの動きは束縛され、







オレはあの人の名を呟きかけた。












「そんな、はず……そうだ、ありえない、まだ子供じゃないか…」









だけど、あまりに似すぎていて。



オレは額に手を当て、自分を落ち着かせた。









「……子供って言うな」



「!」







声を聞いて、オレは心を抑える事ができなくなった。



本当に、――、そっくりで。








「…あたしは何もできない子供じゃない。自分で物事を決める事ができる、歩ける、喋れる。…貴方達大人が、あたしから何かを奪う権利なんかない……!!」









見る見る内に怒りが増していく表情。





その顔を見て、またオレは自我を取り戻す。











「おい…?」



「どうして……どうしてあたしには………何も……」





言いながら、フラフラと力を無くしていく少女。











「誰も……与えて、くれ…ないの………?」








どさっ!




そんな音が響き、少女は倒れた。













「……」




オレは近づき、額の包帯で少女の腕を止血した。











「…与えてくれない、か……」







はオレに、色々な事を与えてくれた。



知識も、経験も。










…この子は、お前が連れてきたのか…? オレに……」






オレは少女の頬に付着していた水滴を払った。












「お前にしてやれなかった……『与える』という行為を、させるために……」














そのままオレは少女を抱え、仮宿まで帰った。



少女と言えど、見た目は16歳程。





抱える重みは、若干、よりも軽い。










「…………」






雨足が早くなり、オレは急いで帰路に着いた。







 








仮宿に着き、少女を自室のベッドへ寝かせた。





オレは適当に自分の頭を拭き、横目で少女を見る。








上着にくるんでいたから、殆ど濡れていない。





風邪は引かないな、と、少し息を着いた。












「………ん……」






そんな声がして、少女の瞳がゆっくりと開いていった。



部屋の灯りが眩しいのか、少し目を歪ませる。









「起きたか」






オレの声で、少女はオレを見た。




時間が経って落ち着いていたオレは、その瞳に気圧される事はなかった。











「…誰……?」





少女は訝しげにオレを見る。



その様子が何故かおかしくて、オレは少し笑った。








「さっき会ったじゃないか」


「黒スーツ…?」




真面目な顔で言う少女に、オレはまた笑ってしまった。








「あ……っ」


急に声を上げる少女。





「どうした?」


「……何でも、ない……」




少女は複雑そうな顔をしたが、オレは特に気にせずにいた。









「お前、名前は?」


「えっ、あ……、だけど」


「…、か。…ふっ、そうだよな…」







もし、『』だなんて言われたら……



オレは馬鹿みたいに、そんな事を一瞬考えていた。










「あなたは誰なの」





しっかりとした口調で、オレを見つめる


その目は、そっくりだ…。








「オレは…クロロ=ルシルフルだ」



「――クロロ…?」



「っ!」









また、慟哭が走った。



駄目だ、思い出す。







その名をその声で呼ばれたら……












「…いや、団長、と呼んでくれ……」









そうでなきゃ、きっとオレは耐えられない…。















「…解った」





も、そんなオレの様子を察してか、静かに答えた。




  






「………」







これからどうするべきだろう。



、本当に、この子を連れてきたのがお前なら……










オレがするべき事は、一つ、だよな……














「…蜘蛛に入る気は無いか、



「蜘蛛?」






「幻影旅団という盗賊で、蜘蛛はシンボルだ。オレが団長をしている」



「…盗賊…」




は俯いて黙り込む。








「…気に入らないか?」


「ううん。…ここ2、3年…ずっと、盗んで生きてきたから」


「2、3年?」


「あ…いや、何でもない」




は少し考え込むように俯き、やがて口を開いた。








「あたし、記憶がないの」


「記憶が?」


急に告げた。ためらいすらない。







「だから、あたしには帰る場所も、待つ人もいない」




はオレを見つめて言った。











「だから、そこがあたしの帰る場所になるなら…何にだってなるわ」







の瞳がオレを捉えた。




この表情に、何度も心を掴まれる。











「……なら、一つ守ってくれ」






オレはベッドに座るの前でひざを着いて座り、の両手を包み込んで握った。










「オレを名で呼ばないでくれ」






その声はオレを狂気に晒すから。






「いつも元気にしていてくれ、笑っててくれ」






のようなクールな顔じゃなく、無邪気な明るい笑顔で。






「……頼むから、もうそんな無表情な顔はしないでくれ……」














お前はあまりにも似すぎてるんだ。















「……思い出してしまうから…」





















……








是は罪か?



お前に何もできなかった、お前の心を満たせなかった……愚かなオレへの……
















「…うん、解ったよ。――団長」






はっとして見上げたは、ニコニコと笑っていて。














「……」






オレは思わず、の頭を撫でていた。






 































「………」







思い出してみるとキリがない。




腹が減って、オレはソファーから立ち上がった。












にも謝りにいかなくてはな。















「でねっ、あたし驚いてアイス落としちゃったんだぁ。あれは勿体無かったよー」


「本当にってドジだね。あたしには真似できないよ」


「マチちゃんひっどぉい!!! だってトリプルだったんだよ!?」







そんな声がして、窓から下を見下ろした。





(出かけたのか……謝るタイミングを逃したな…)











今のには、もうあの時の面影は欠片も無い。


似すぎていた顔も、あれだけ元気な表情をされると、全く別人に見える。








「………」






だけどオレは知っている。


あれは『』じゃない。


どれだけに似ていても、そんなだったから。









それをオレが、オレの傲慢な我侭で変えてしまった。









……どうしては、あれほど演じていられるのだろうか。



何を拠り所にして…



どうして、あんなに強いんだろうか。









今では別人に見える、あの日の


それでも、




醸し出す雰囲気は、やっぱり同じで。









オレは、何処から間違えていたのだろう。












「………」





ふと、部屋の隅の華が目についた。




胡蝶の華だ。









「枯れてしまったか……」







新しいのを買いに行こう。



この華だけは、盗む気にはなれないから。









「………」








の胸には、逆十字と、それに重ねた蜘蛛の刺青があった。









幻影旅団――蜘蛛。





蜘蛛は、











何故蜘蛛がシンボルなのか……それは、








ここが、を迎えるための場所だったから。





















オレは未だに、を待っているのだろうか。







がここに迎えられたのは…何かの邂逅なのだろうか。


















オレが本当に望む物……
















、お前は解っているのだろうか……
























TO BE CONTINUED.