いつまで歩いても、






暗闇は暗闇のまま。















こうする事でしか、此の想いに購えないなら、





私はいつまでも追い続ける。









――反逆を抱えた少女を。













































第三章



  最という名のち故に






















































「――……」




廃屋の中、ガラスの張られていない窓から光が差し込む。


眩しいそれに反応してか、久しぶりに見た夢のせいか。の気分はあまり優れないようだ。






今日も脳裏に浮かぶのは…





「…行きましょう、紅吹雪」





残像を振り切り、は愛刀を手に部屋を後にした。

























w」


「!!」



一瞬、背筋にぞっとしたものを感じ、すぐさまに振り返る。


そこには言うまでもなく、ヒソカの姿。




「あ、兄上……お早う御座います」


「はいお早うw こんな時間から何処に行くんだい?」


「少し散歩に出ようかと。…先に言わせて頂きますが、後を着けるなどと醜い真似はなさらぬように




いっそ清清しい程の笑みを浮かべて言うに、ヒソカはさらに笑みを返す。




「はいはいw 夕飯までには帰っておいで☆」


「…子供扱いなさらないで頂けますか」


「違うよ、ディナーでも一緒に、って事w」


「謹んでお断り申し上げます」




はそれだけ言うと、さっさとその場を後にした。








曲がり角の手前で、ヒソカに呼ばれる。




「…御用で?」



「無茶するんじゃないよ」


「!」




いつに無く真剣な顔で言うヒソカに驚きつつも、は微笑みを持って返事とした。





「……あと四つ…かw」




曲がり角に消えたを視線で追いながら、ヒソカはぽつりと呟いた。

















































「………」



当ても無く街を歩き続ける


脳裏には、やはり浮かぶ、彼女の顔。




「……っ」



もう、いいじゃないか。


いい加減、覚悟を決めるべきだ。



…そんな事は、理解している。しているのに。




今日も、その選択がを悩ませる。









「――で、それがすごく綺麗なんだって! 水色で透明な人魚!」



「!!」





街角から聞こえた声に、は足を止めた。





「ほら、今日って満月じゃない? その人魚はね……」


「そのお話、詳しくお聞かせ願えますか?」


「!」




話し込んでいた少女2人が、声をかけたの方を振り返る。


その美しさに、2人は一瞬呆けるが、すぐに話を続けた。





「えっと、この近くの森の中に湖があるんですけど、そこには満月の夜にだけ現れるって人魚がいるらしいんですよ」


「…水色で、透明な?」


「はい。ハンターがよく捕獲に出るんですが、満月の夜は森の獣がかなり凶暴化するので、姿を見るどころか、湖に辿り着くのもやっとみたいなんです」


「凶暴化…」




は視線を一度逸らすと、何かに感づいたように瞳を細めた。





「…有難う御座います。私も是非、その人魚にお会いしたいものですわ」




は柔らかな微笑みを残し、その場を立ち去った。








(やっぱり…此処にも居た)






確信を射た瞳は、はるか上空を仰いだ。






















































――夜。



満月が窓の外から顔を覗かす頃、は身支度を済ませ、部屋を出た。






「…屋上に行くにしては、やけに重装備だな」


「!」




ははっとして廊下の奥を見つめる。


そこには、クロロが立っていた。




「気配を消すのが、お上手なのですね」


「本気のには、負けるかも知れんがな」


「ご謙遜を」



くすくすと笑う声が、少しだけ響く。




「…まだ、念は戻ってないのだろう。こんな時間に何処へ行くつもりだ?」


「あら。夜の住人がそう仰られるとは思いませんでしたわ。…私が何処へ行くとしても、其れは私の勝手というものでしょう?」


「それもそうだ。だったらこれは俺の我侭として聞いて欲しい。――連れて行ってくれないか?」




月光が、2人を照らす。




「…お断り致します」


「!」


「後ろの方も一緒に来られると思うので」




がため息交じりで言うと、廊下の向こう側からヒソカが現れた。




「ヒソカ…わざわざ気配も消さずに居たかと思えば、に気づいてもらうためか?」


「ん〜、半分正解☆」


「念の使えぬ私が気づくわけが無いと思っていらしたのでしょう?」


「それも半分正解☆」


「つまり、その半分同士を足せば正解、という事か」


「大正解w さすがはクロロ◆ 団長なだけあるねぇw」


「…お前、俺を嘗めていないか…?」




ギスギスした空気が流れ始めたのに気づき、は一度咳払いをする。





「…時間が惜しいのですけれど。来られるのはこの際許しましょう。ですから早くして頂けませんか?」


「はいはい♪」


「ああ、すまないな」




2人を上手く丸め込むものの、やっぱり連れて行くことになってしまうのか、と、は軽くため息を着いた。
























































「結構深い森だな…」



街から少し外れたところに、その森はあった。


街との境は、檻とも思える頑丈なフェンスで区切られていたが、ヒソカが持っていたハンターライセンスのおかげで中に入る事ができたのだった。





「あの入り口からして、凶暴な動物が居る事は確かだね☆ 狩りがいがあるなぁ…w」


「一匹でも狩ろうなら、私が兄上の首を切り落として差し上げますから」


は口が悪いなぁw」


「自負しております。それにこれは兄上仕様ですので


「酷いねぇ…w」




進むスピードは変えずに、3人は森の奥へと進んでいく。




「…私達が勝手に森へ足を踏み入れたのです。縄張りを守ろうとするのは生き物として当たり前の行動。

 其れに対し、私達が危害を加えるのは一方的な略奪でしかありません」



「…しかし、それではただやられるだけだろう?」


「ご安心を。少なくとも、此の森では大丈夫です」


「…?  ――!!」




3人は気配を感じ取り、足を止めた。


少し距離を置いた木の向こう側から、殺気立ったキツネグマが現れたのだ。




「…どうするんだい? 手を出しちゃいけないんだろう?」


「……」



は、ゆっくりと歩みを進めた。



…っ!? 危ないぞ!」



クロロが叫ぶ中、はすでにキツネグマのすぐ前まで来ていた。





「グアァァァッ!!」



「…――リヴェルツァイラ」



「!」




が発した言葉に反応し、キツネグマは急にその殺気を収めた。



「此の森は、リヴェルに守られているものとお見受け致します」



すっと、キツネグマの眼前に手の甲を差し出す。




「契約者、の名に置いて誓います。貴方達に決して危害は加えません。

 …私を、リヴェルの元へ導いて頂けますか」



「………」




キツネグマは、鼻先をの手に押し付けると、森の奥へと歩き出した。





「今のは…?」


「行きましょう」



歩き出すに合わせ、2人も後に続く。




「…、今のは一体…」


「兄上なら、ご存知でしょう?」



一度視線をヒソカに向け、は少し距離を取るように足を速めた。





「…あの子は、探してるんだよ」


「探してる?」




「…――かつては契約を交わした…七人の仲間◆」




「どういう事だ…?」


「そこまでは、イ・エ・ナ・イw」




ヒソカの返答をクロロは見透かしていたようで、特に何も言わずに足を進めた。


クロロの視線は、やはり品定めのようにを見ている。




「……!」


「……」



ふと視線をヒソカに向ければ、先程の笑みは微塵も残されていない。




「……」


「……」




その沈黙が物語るのは一つだけ。



――…手を出すな。









「…此処のようです」



の声で、2人は視線を前に向ける。


森が割れ、月の光が反射する湖が顔を出していた。



すでにキツネグマは姿を消している。





「満月が丁度真上に見えますね」




空を仰ぐは、何処までも綺麗で。


しかし、その瞳に映るのは…




「……」


「…――紅吹雪」



が愛刀の名を呼ぶと、紅吹雪はうっすらと光を帯び出した。




「彼の者を呼び起こさん……水神よ、目覚めよ」




満月から湖へ、真っ直ぐに光が差し込む。


そしてそこから…




「……リヴェルツァイラ」



半透明に輝く、人魚が姿を現した。




「さぁ…此方へ」



が刀を差し出したのを見て、リヴェルはにこやかに手を伸ばし――













「――お久しぶり」











「!!」



何処からとも無く聞こえた声に反応し、リヴェルはその形をだんだん解かせる。



「リヴェル…!!」


『……!!』




悲しそうな瞳でを見た後、水色の光は、其処にいた人物の刀へと吸い込まれていった。




「……ぁ…っ…」





目を見開く、


湖に立ち、一歩一歩迫るその威圧感を放つ少女。




ヒソカは気づいていた。


クロロもどこかで気づいていた。





そう、そこにいた少女こそ――











「…――なつ、め…」












恨み、憎み、



そして涙した――棗なのだった。